当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 哲学的思考と人生

日本人の宗教観って独特で外国人には謎すぎるらしい。

日本の宗教観って独特ですよね。

なんというか一つの宗教を信仰するというよりは

いろんな神様を全部信じているようにすら見える

 

 

日本じゃ神社で七五三(神道)したりクリスマス(キリスト教)を恋人と過ごしたり

結婚式も教会で神父様に祝ってもらう、お葬式はお坊さんを読んで仏教のお経を読んでもらう。

何かしらの宗教儀式に関わるわけだけど、実際のところ日本人の中で特に区別しているわけじゃない。

 

 

 

 

日本人の基本的な宗教は神道

日本固有の宗教と言えば神道だ、神道では八百万の神なんていう言葉もあるくらい

神様が多い、なにしろ付喪神(年経た物体に神が宿ったもの)なんて発想もあるくらいです。

 

 

ヒンズー教とかの神様も日本に輸入されているし、中国の儒教とか道教なんかの影響も受け入れている

器のデカい宗教だ、七福神の大黒様がインドのシヴァの化身、破壊神マハーカーラーだったのを知ってびっくりしたのはいい思い出です。

 

 

日本人の宗教観はおおらかで他の宗教もまるっと飲み込んでしまうおおらかさというか悪食な部分がある。

 

神仏習合して神道と仏教が混ざっていますが皇室は神道の祭祀という側面を持っています。

 

江戸時代になるまでは神道+仏教が主流で江戸時代からは儒教が主流になり明治時代にまた神道が主流になった経緯があり

戦後はGHQが教育から神道を排除したのですが現在も残っている神道的な文化が色濃く残っている。

 

 

日本人が宗教戦争をしないわけ

日本は長い歴史の中で実は宗教的な戦争ってやつをしてない

僕が不勉強なだけかもしれないが僕の記憶ではお互いが宗教を盾に戦争をするなんて事はなかったはず

 

 

織田信長の比叡山焼打ちとかキリシタンが起こした島原の乱とかは宗教戦争というよりも

政治的なものだ結局のところ比叡山は破戒僧のたまり場だったし島原の乱は飢えた農民がキリスト教につけ込まれた形なんだと思う。

 

 

 

単純に「俺は仏教、あいつはイスラム教だから許さない」みたいな形の戦争はない

政教分離が早かったというか日本は元々、神道があってそこにいろんな宗教を輸入してアレンジしていったので

宗教に順位をつける事ができないというのが実情だ。

 

 

神仏習合がやばい

日本の思想で神仏習合というのがあって

日本の神様と仏教の神様は同じなんだぜ!みたいな思想があって

宗教というシステムの良いところだけを取り入れて言ったから神道と仏教の境目が曖昧になっている。

 

 

なので宗教戦争をしように相手の教えを飲み込んでしまうような国では起こりようがない。

チートな発想です。

 

例えば

キリスト教とヒンドゥー教を混ぜるみたいな話だし

ギリシャ神話と北欧神話の神々を同列に扱うような話。

 

 

多分だけど、仏教以外の宗教も吸収している。

だから日本の宗教というのは特殊というか違う思想、教えすらも飲み込んでしまう。

 

 

キリスト教なんかだと土着の神を悪魔にしてしまうという事をやっているけど

日本の神道はそれをしていない。

 

 

 

 

 

日本人にとって宗教は水とか空気みたいなもの

日本人の殆どが自分が何を信仰しているかなんて意識してない

季節ごとに行われている行事が神道だったり仏教の儀式であってもそれが生活の一部になってしまっているからだ

しかも、ごちゃまぜになっている感じがある。

 

 

 

こうなってくると神様を信仰していない無宗教のように感じてしまうが根底にある考えは神道なのだろう。

あって当たり前なので当たり前に作法として取り入れられていたりします。

例えば道場に入る時は一礼する作法も宗教的なものですし、何かしらの行事であったりお祭りであったりは全て神様を祭るための祭事です。

 

外国人に理解できない宗教観

外国人、例えばキリスト教を進行する欧米人とかから見たら日本人の宗教観は謎すぎる

絶対的な神様が見守っていくれるという考えが外国人にはあってその考えに基づいて行動している。

 

 

白人というかキリスト教では豚や牛なんかの動物は神様が人間に与えてくれた物、食べていいものとして扱われています。

この発想を突き詰めていくと差別的な思想にいたるわけですが日本人は動物は動物であり弱肉強食の世界にいる敵であったり友であったり

食料であったりする存在だと考えています。

 

 

だから、日本では食事の前に食べる生き物や料理してくれた人への祈りを捧げる風習があるわけです。

それが「いただきます」という言葉に集約されていると思います。

キリスト教など他の宗教のように神に祈りを捧げる事はないという違いがあります。

 

 

最近じゃ外国人のベジタリアンが「動物を食べる事はかわいそう」などと言ってベジタリアンになると聞きました。

日本人は命を食べる事に昔から向き合ってきましたからそういう発想でベジタリアンになる人は少ないと思います。

 

 

 

日本人はどちらかと言うと神様とか自然に生かされているという感覚で生きている人が多いんじゃないだろうか?

つまるところ人間が一番じゃないって考え、キリスト教とかだと神は人間を特別視しているような感じだけど

日本の神道とかだとむしろ人間なんて眼中にないような扱いになってます。

この辺りで混乱するのかもしれませんね。

 

日本だと触らぬ神に祟りなしなんて諺もあるくらいですからね

日本人からすると神様は存在するけど存在しない存在という訳の分からない物なのかもしれません。

ではでは(^ω^)ノシ

 

こちらの記事もおすすめ

右翼と左翼の違いとは?

 

 

日本人は合理性が嫌いというのは嘘!

 

 

お風呂はいつからある?かなり古い

 

 

 

 

 

-哲学的思考と人生
-,