間違ったダイエットは健康に悪い!偏った食事制限は生活習慣病の元!
2017/12/17
手っ取り早く痩せるなら食事制限が一番早いです。
しかし、間違った食事制限は生活習慣病になります。
それに痩せたは良いけど肌のツヤとか顔色とかが悪くなるのは全然ダメ。
ガリガリで肌がガサガサ、目の下のクマがあって顔色も青白い
そんな女性に男性は感心を持たないのです。
間違った食事制限ダイエットによる健康被害を紹介しよう。
まさか日本で栄養失調なんてと思うかもしれませんが。
偏った食事に少ない食事量
栄養失調になる可能性は大です。
一般的な成人の摂取カロリーの目安は、だいたい1800kcal~2200kcal前後です。
それを大幅に下回るカロリーしか摂取しないと栄養失調になるかも。
骨が脆くなる骨粗鬆症はカルシウムやタンパク質、ビタミンなど骨を作る栄養が足りないために起こる病気
せっかく痩せても骨が脆くなってしまったら台無し。
極端に激しい運動や偏った食事制限は生理不順の原因に
生理不順は女性の機能を低下させる危険がある。
・
極端な食事制限により脳に糖分が行かなくなる。
そうなると思考するのが億劫になるのでバカになってしまう。
そうならないためにもしっかり食事は取ろう。
食べない事で痩せると
食べる事で恐怖を感じてしまう拒食症になったり。
逆にストレスで吐くまで食べる過食症になってしまう。
極端な食事制限の場合、最初に栄養として使われるのは筋肉です。
筋肉をアミノ酸とか糖に変えて体の機能を維持しようとします。
脂肪は最後の方まで使われない。
食事制限ダイエットで筋力が減ってしまうのでダイエットに成功してもまた太ってしまう可能性が高い。
筋力が低下すると脂肪を燃焼させる基礎代謝が下がる。
つまり脂肪を燃焼させる筋肉が減ってしまったため太りやすくなる。
正しい食事制限とは過剰に摂取されているカロリーや栄養を制限する事です。
例えば、おやつとかご飯のおかわりを無くすとか。
そういう普段何気なく食べているご飯を制限する事です。
つまり、ご飯を制限する前に自分がどんなご飯を食べてどんだけカロリーを摂取してるかを知る必要があります。
何気なく食べているものだけに自分が食べ過ぎている事に気がつかない。
余分なカロリーをカットしてきれいに痩せよう!
ではでは(^○^)ノシ