空手、型vs組手
こんにちは
小山です。
よく空手の型だけを練習した方が強くなる
とかフルコン空手で組手だけをやっていればいい
などなどとアホな論争があったりします。
2chとか素人同士が論争してましたwww
一応言っとくと私も空手は素人です
剣道はやってたけど
なので間違っているかもしれないけど
自分の考えを言いましょう。
型の練習だけ、組手だけの練習では強くなれない。
型と言ってもいろいろな種類があるはずです。
単純な話「正拳突き」だって型です。
複雑な攻防をする型もあれば単純な型もある。
これは持論だから突っ込まれても困るけども
フルコン空手だって型は練習する
むしろ伝統系空手の方が異常
空手なのに型だけ実際に拳を当てない
というのは武道として的を外している気がする。
訳がわからない人もいるかもしれないけど。
柔道に置き換えるとわかりやすい
人を投げない柔道みたいなものです。
戦後日本じゃ暴力的なものを無条件に排除していたから仕方ないのかしれないですね。
柔道も十分暴力的ですが。
そういう視点言うと伝統系空手は異常なのでしょう。
型というのは、もともと技や攻防をわかりやすくまとめてパッケージにしたもの
お店の接客マニュアルと変わりません。
接客マニュアルを完璧に覚えれば
接客が完璧にできるということはない
重要なのは接客マニュアルを踏まえながら
ケースバイケースで動けるようになる
というのがいいと思うんだけどな〜
あなたはどう思いますか?
ではでは(^_^)ノシ
Last 5 posts in 雑記
- 思った通りの結果がでるのはいいな - February 24th, 2014
- nt32.exeという謎のコンピュータウイルスに感染・・・駆除できなくてむしゃくしゃしましたwww - February 10th, 2014
- もうすぐお正月も終わりますね - January 7th, 2014
- キモイ奴の正体 - January 3rd, 2014
- うそつきと罵られたorz - January 3rd, 2014