マイボトルでコーヒーを飲む4つのポイントwwwwwwwwwwww
2017/12/07
マイボトルでコーヒーを持ち歩くととってもお得!
とにかくコーヒーが好きという方におすすめなのがマイボトルを持ち歩く事です。
マイボトルなら家でコーヒーを淹れたり、スタバやタリーズ、コンビニなどでコーヒーを淹れてくれます。
自宅でコーヒーを淹れて休憩時間に飲む人にもおすすめ。
缶コーヒーやペットボトルのコーヒーが嫌いな人にもおすすめですよ。
美味しいコーヒーを飲みたいからコーヒーショップのコーヒーを携帯できるマイボトルは最高じゃない?
なんだかマイボトルってかっこいいじゃない、女性にモテそうじゃない
と不純で邪な考えに走る@kesuikemayakuです。
スタバ専用のマイボトルじゃなくてもスタバのコーヒーを淹れてくれます。
これはどこのチェーン店も同じみたいです。
マイボトルを持ち歩くと缶でコーヒーを飲むよりも安くなるので節約になる。
もちろんマイボトルを毎日、持ち歩く事で徐々にお得になります。
ゴミも出ないからとても便利です。
コンビニに行ったらペットボトルのコーヒーではなくコーヒーマシンのコーヒーを買えばゴミも出ないしリーズナブル
1、マイボトルをコーヒーショップで使うと節約に!
ドリップマシンに入るサイズのボトルを持っていけば大体のコーヒーチェーン店でコーヒーを淹れてくれます。
個人でやっている喫茶店のコーヒーも頼めばテイクアウトできるかも?
コーヒーのチェーン店ではマイボトルを持っていくと何割か割引してくれてお得です。
・20円割引
- スターバックスコーヒー
- エクセルシオールコーヒー
- セガフレード・ザネッティ
- ニューヨーカーズカフェ
・30円割引
- タリーズコーヒー
・50円割引
- 上島珈琲
10円割引
- ローソン
割引はないけどセブンイレブンでもマイボトルは使える場合が多い
なんで使える場合という曖昧な言い回しなのかと言うとセブンイレブンが公式にオッケーと言ってないし禁止もしてないからです。
コーヒーマシーンにマイボトルが入れば使える。
セブンイレブンの場合は紙コップで数を集計してるそうなので紙コップは必ずついてきます。
他にも割引はないけどサークルkサンクスとファミリーマートはマイボトルOK
ミニストップはマイボトル禁止だそうです。
お店の外で紙コップからマイボトルに移すのはありなのでご安心を
[SmartAds4]
2、マイボトルを買う時は保温性や密封性で決める
スタバなどのコーヒーショップで販売されているマイボトルはあくまでもお店で飲んでもらうためのマイボトル
なのでデザインが可愛いけれど
保温性や密封性は期待できない。
値段が高い割に使いにくいと言うのが現状。
うっかりカバンに入れたら中身がこぼれて大惨事になったなんて話はよく聞きます。
持ち歩きやドライブ、ツーリングなどに使う場合は必ず密封性のある物を使いましょう。
マイボトル自体もコーヒーショップで販売されているものより安い。
他の水筒に比べて車とかバイクについてるカップホルダーにぴったり収まるので便利ですよ。
サーモスや象印など真空断熱がしっかりしてるブランドのマイボトルを買った方がいい。
大きさも280mlから360mlの物まであって種類が豊富!
マイボトルと言ってもステレンスボトルや真空断熱構造を持った物、単純に金属のコップにフタがついた物までいろいろあります。
外出先で持ち歩く事を考えれば魔法瓶と同じ真空断熱構造のマイボトルを選べき。
おすすめのマイボトルはドウシシャのコンビニマグ
サイズに不安があるならドウシシャのコンビニマグを買えば大丈夫!
ドウシシャ ステンレスボトル 「コンビニマグ」 CBCT400BR ブラウン
|
マイボトルはコーヒーショップで買うよりも家電量販店みたいなところや通販サイトでレビューを見ながら買うのがおすすめ!
ドウシシャのコンビニマグはサイズも手頃で真空断熱構造、保温も密閉性も完璧です。
3、マイボトル用コーヒーの作り方
家でコーヒーを淹れてくるとお得です。
コスパは圧倒的に自宅で淹れたコーヒーの方がいい
ただ、美味しく淹れるにはコツがいります。
水筒とかに入れたコーヒーは長く保存していると酸化しやすい。
なので美味しさを保つコツがある。
美味しいコーヒーの淹れ方がありますが今回は割愛。
家でマイボトルにコーヒーを淹れるなら温度に気を使うべし
コーヒーは100℃のお湯で淹れるのではなく90℃のお湯で淹れる。
沸騰したお湯を1分くらい放置するとそれくらいの温度になります。
アイスコーヒーの方が酸化せず美味しく飲めるそうですよ。
挽いたコーヒー豆をドリップして行きます。
ゆっくり【の】を描くように淹れるのがコツ。
コーヒーを淹れたら少し時間を置いて冷ます。
コーヒーが酸化しにくい温度は
- ホットコーヒーは60℃
- アイスコーヒーは10℃
なのでコーヒーを淹れて出かける準備を済ませた後くらいにコーヒーをマイボトルに移すとちょうどいいのでは?
後、コーヒーフレッシュは油なので酸化しやすい、だから淹れない方がいい。
マイボトルからカップに移してミルクや砂糖を入れると味が壊れにくい。
美味しいアイスコーヒーを淹れる方法は以前、ブログに書いたのでそちらを読んでください
4、マイボトルはいつも清潔に!
マイボトルは自分でこまめに洗いましょう。
スタバとかでコーヒを注ぐ前に水ですすいでくれたりはしますがあくまでもそれだけ
食器用洗剤で洗わないと食中毒の危険もあるし砂糖の入ったコーヒーを入れていた場合
ベトベトになる、本格的なエスプレッソを飲む場合なんかはひどい事になっていそうです。
外出中に使ったマイボトルは夕食後に食器と一緒に洗うくらいの感覚がないと使ってはいけません。
マイボトルにこびりついた嫌な臭いや茶渋は重曹や漂白剤でしっかり洗浄しましょう。
重曹、酢、お湯を入れてつけ置きするのも有効ですよ。
まとめ
マイボトルでコーヒーを飲むポイント
- コーヒーショップのコーヒーが安くなるしゴミも出ない
- マイボトルはコーヒーショップの商品よりも量販店や通販サイトで買うべし(保温性、密閉性、コスパを考えて)
- コーヒーは酸化させないように少し冷ましてからマイボトルに移す。
- マイボトルはいつも綺麗に洗いましょう。
マイボトルは手頃なサイズなので他の魔法瓶みたいに重くないから持ち運びやすいし
コンビニで簡単におかわりを買えるのは魅力、ゴミも出ないわけだし。
節約にもなるし見た目がかっこいいのもいいですね。
オフィスで仕事しながらマイボトルでコーヒーを飲むなんだかスタイリッシュ
これは女の子にモテるに違いないと浅はかな事を考えたり考えなかったり。
デザインもいろいろあるからマイボトル選びは楽しい。
今回の記事はコーヒーがメインだけど紅茶とかお茶を淹れて持ち歩くのもOK
コーヒーはお店にドリップマシンがたくさんあるから補充しやすい。
個人的には紅茶やジュースのテイクアウトにタンプラーが使えるといいな
ではでは(^ω^)ノシ